内容

情報学科に入って、ニューラルネットワークは脳を模倣したんだよ、とか連想記憶モデルは脳内の海馬の様子からヒントを得たんだよ、とか 脳の情報処理の様子からヒントを経て考案されたアイデアにたくさん出会ってきました。

しかし、修士一回になるにあたって、学部までは数学的な研究の最終成果物ばかりを嗜んできたけれど、研究の動機にあたる脳解明や情報処理の限界への興味といったことを学んでこなかったことに気づいたのです。

そこで、「情報学徒のための神経科学」という題で自分が勉強したことをまとめていきながら、神経科学についての知見を書き下していこうと思います。

参考文献

各記事で参考にしたサイトや本を上げるつもりではありますが、主に

を参考にしています。