この春休み、ブログ投稿を始めることにした。目的は2つある。

  1. 自分を開示するため
  2. 人に読んでもらえる文章を書くこと

1は就活についての考えが背景にある。一般に就活がこれほど大変なのはなぜか? それは、100人の相手に自分を知らせるために、100回のアピールが必要だからだ。 この問題はインターネットが浸透したこの時代では容易に解消できる。前の時代も、今の時代も 自分を発信していくことがこの問題を解決するのだ。

2は筋肉が使うことで肥大化するように、人に読まれる文章を書くことで、文章力が向上することを期待する。

ブログの方針としては、自分の意見と事実、それをタグによって明快に分けることを心がけることで、 読む人間が安心して参考にできるブログにしたい。

お気持ちは。これぐらいにして、この春休みでやりたいことリストを明確にする。

  • 神経科学の基礎を習得し、最新の論文を読めるだけの常識を身につける
  • 修士2年間で取り組むテーマを編み出す
  • 非平衡統計力学を学び、非平衡状態を扱う気持ちを学ぶ
  • 連想記憶モデルのスピングラス理論を用いた解析から、連続時間Hopfieldモデルの可能性を検討
  • etc.

次に、どこかのお爺さんの言葉

締切は人を動機主義、完璧主義から解き放つ

にならい、締切を設けたいと思う。だが、その詳細については、明日書くつもりだ。では、また明日。

追伸

これを読んでいる人がいれば、どういうルートでこのページに辿り着いたかぜひ教えて欲しい。